中野区の相続専門家が相続無料相談を実施中。

中野・杉並の相続専門税理士。低価格で高品質なサービスを心がけています。相談無料。

相続支援・対策は実績豊富な菅原会計事務所にお任せください

菅原会計事務所 オフィシャルブログ

2013年2月25日 月曜日

リハビリ開始

写真は「善福寺緑地公園」でとった多分メジロ

軽傷の肉離れですが、油断すると再発を繰り返し症状が悪化することがあります。大事を取って2日間はアイシングしたうえにサポーターで固定、3日目からは風呂で温めマッサージにストレッチ、5日目から徐々にウォーキングや自転車で回復を促します。

ようやく圧痛も消え、そろそろジョギングや軽い筋トレを挟んで行こうかと思います。週末にサッカーがない生活は張り合いがないのですが、1か月は仕方ありません。今は仕事第一でリハビリに努めたいと思います。

投稿者 菅原会計事務所 | 記事URL

2013年2月22日 金曜日

24年分確定申告の留意点(改正点)その2ー認定長期優良住宅

なお、控除しきれない金額がある場合は、翌年分の所得税額から控除できますが、翌年の控除(控除未済税額控除額)は、翌年の所得税額が限度となりますので、ご注意ください。

 標準的な費用の額は、構造ごとに住宅モデルを設定(仕様・規模・金額等)し、長期優良住宅の認定となる耐久性、耐震性、省エネ性能、可変性、更新の容易性等の項目ごとにその基準に適合するために必要となる性能強化費用(戸当たりかかり増し費用)を算出、その住宅の標準的な費用の額は、「1平方メートル当たりの標準的なかかり増し費用×適用対象住宅の床面積」で算定します。

 なお、標準的なかかり増し費用は、木造3万3,000円/平方メートル、鉄骨鉄筋コンクリート造3万6,300円/平方メートル、鉄筋コンクリート造3万3,000円/平方メートル、鉄骨造3万3,000円/平方メートルです。

 したがいまして、標準化されたかかり増し費用を用いて算出しますので、必要以上に高額な材料を使用したとしても、税額控除の対象となるかかり増し費用の金額には全く影響を与えないことになります。

投稿者 菅原会計事務所 | 記事URL

2013年2月21日 木曜日

24年分確定申告の留意点(改正点)その1ー認定長期優良住宅

 2012年度税制改正において、認定長期優良住宅(長期優良住宅の普及促進法に規定する家屋で一定のもの)の新築等をした場合の所得税額の特別控除について、税額控除限度額を50万円(改正前:100万円)に引き下げ、適用期限を2013年12月31日(同2011年12月31日)まで2年延長しました。

 この改正は、居住者が、2012年1月1日以後に認定長期優良住宅を居住の用に供する場合において適用されます。

 この特別控除は、居住者が、認定長期優良住宅に該当する家屋で一定のものの新築等をし、居住の用に供した場合(その新築等の日から6ヵ月以内にその者の居住の用に供した場合に限る)、その者の居住日の属する年分の所得税額から、認定長期優良住宅に講じられた構造・設備の「標準的な費用の額」の10%相当額を控除できるものです。

 通常の住宅よりも上乗せして必要となる費用(以下:「かかり増し費用」)の10%相当額をその年分の所得税額から控除できますが、2012年度改正において、「かかり増し費用」が500万円(改正前:1,000万円)に縮減され、税額控除限度額は最高100万円から最高50万円に半減しました。

投稿者 菅原会計事務所 | 記事URL

2013年2月18日 月曜日

悔しいけど故障リタイヤ


写真はトレーニングジムのある「中野サンプラザ」

2月17日横浜市緑区長坂谷公園にて、新年度に向けての練習試合に参加しました。この冬一番の寒さで最低気温は氷点下2度、グランドは土が凍った状態で最悪のコンディションでした。十分にアップをとり1セット目は得点もあげます。気持ちよくプレーしていたのですが、2セット目途中突然太ももの裏に痛みが走ります。歩いても痛いのでいわゆる肉離れでそのままリタイヤとなりました。

1月からの自主トレも順調だったのでとても残念ですが、幸い軽傷なので1週間ほどでジョグは可能となり4月の開幕には間に合いそうです。シーズン中でなくてよかったと考え、できる範囲で筋トレ等もしていきます。こんなことで落ち込む暇はありませんよ(ガッツ)!!!

投稿者 菅原会計事務所 | 記事URL

2013年2月4日 月曜日

税制改正セミナー

今日2月4日東京税理士会館にて25年度税制改正のセミナーを受講してきました。昨年は財務副大臣でしたが、今年は主税局局長と中里東大法学部教授との講演があり結構生々しい話も聞くことができました。税制改正大綱はすでに何度も目を通していますが、制度の背景や問題点を確認できたように思います。

個々の税制については、また別な機会に譲りますが、今回の改正は政権交代を受けて短時間で法案決定したこと、経済政策を目的とする租税特別措置が多いこと、継続審議となっていた所得税・相続税の増税措置等が織り込まれたことから多岐の項目に亘っています。

実務的にも適用時期が25年度ではなく26~27年から適用される法案も多く何度も勉強しなければなりません。うれしい宿題が出来ました。(笑)

投稿者 菅原会計事務所 | 記事URL